丸亀市金倉町にある木造注文住宅メーカー「ロータリーハウス丸亀オフィス」の大解剖シリーズ。2回目の今回は、会社の顔とでも言うべき広報さんお2人に密着して、どんな1日を過ごされているのかを読者の皆様へお届けいたします。
本日密着するのは、入社7年目でもう中堅社員と言ってもいい岡田さんと、昨年中途入社し6月から丸亀オフィスに配属になったばかりの生田さん。
ちなみにこうなった経緯については、前回の取材をご覧ください。↓↓↓
あの建築オタクたちは今?ロータリーハウス丸亀オフィスへ「確認」しに行ってみた!
実際に家を建てるオタクたちの取材は前回さんざんやりましたので、今回はそれを世間に知らしめるオタクたち (オタクじゃなかったらごめんなさい) にご登場いただき、彼女たちの仕事ぶりからロータリーハウスという会社のビジョンが浮かび上がってくるのではないか、というもくろみもあります。
さて、我々オジサン世代にとってコーホーと言えばロボットなのにヒゲが生えてたウォーズマンの呼吸音ですが、住宅メーカーの広報さんって、実際にどんな仕事をしているのでしょうか。まさか呼吸だけということはあるまいな?
岡田さん
生田さん
到着早々、出迎えてくれた広報のお二人から心地よいツッコミを食らいながら、密着取材のはじまりはじまり。
取材の度にいつも神対応してくれるお二人ですが、
密着していたらきっと何かアクシデントがあるはず。その時、笑顔の裏の本性を表すはず。この機会を逃さず、化けの皮を剥がしてやろう・・・
などと、相変わらず腹黒いことを考えながらね。
お仕事が始まる前に、ざっくりと1日の流れを生田さんに書き出してもらいました。
1日の流れはざっとこんな感じだそう。手書きのスケジュールがいい味出してますね。実は1文字だけ岡田さんが書いてますが、そこは触れんほうがええのかな!?
ロータリーハウスの朝は掃除から!
これは広報さんに限らず朝来たらまずは掃除から、というルーティンが社内で徹底されているそう。前回、田尾店長にロータリーハウスのいいところをうかがった際、「職場が綺麗!」と挙げてくださいましたが、なるほどこれなら納得です。
この日のお二人はテーブル拭きとフロアワイパーがけをしていましたが、早く来た順に目についたところを掃除しているのだとか。
しかしまだ広報感が足りないし、何かやらかしてくれないと満足できない(コラッ)。
意外と多いデスクワーク。メインは・・・施工写真加工?
続いてメールチェックや、それに関連した取引先とのやり取りがしばらく続くとのこと。
清掃の流れで写ってはいけないものを若干片付けたりしてさり気なく体裁を取り繕いつつ、日常の仕事に入っていくお二人。
岡田さん
朝礼とかはないの?
岡田さん
伝えたいことや聞きたいことがあれば、その都度コミュニケーションを取れるのがロータリーらしさかも
生田さん
メールチェック等が一段落すると、お二人のモニターに映し出されたのはモデルハウスの画像。
何が始まるんです?
生田さん
岡田さん
まるつー「SNSの広告動画にお二人がよく出てらっしゃるのをよくお見かけするので、ずっと外出して何かしているイメージがあったんですよ」
岡田さん
生田さん
コツコツ作業はしんどくないですか?
岡田さん
生田さん
個性的な弁当を持参するIさん(広報)
お昼休みが来て、社員の皆さんがランチを食べるというので撮影再開。
5年前に取材したことがあるコーディネーターの宮田さんも加わり、仲良く食卓(ミーティング室の机)を囲む丸亀オフィスの女子3人。
岡田さん
岡田さん
生田さん
岡田さん
生田さん
生田さん
宮田さん「そうなんです。個性派揃いで飽きないでしょ?(笑)」
ちなみにこちらは岡田さんの力作。生田さんの時と違って誰も突っ込まない出来栄えですね〜。
まさか今日だけ特別とかでは!?
岡田さん
その後もそうめんとひやむぎの違いについて熱く語り合いながら、楽しいランチタイムを過ごしていました。
モデルハウス撮影の裏側が明らかに!
いくらオフィスの居心地がいいと言っても、午前中に加工していたような施工写真を撮りに行ったりするので、外出することも結構あるそう。
この日の午後は、丸亀市内某所のモデルハウスに移動して、SNSで使用するルームツアー動画の撮影。
岡田さんは動画内で案内役としてよくお見かけしますが、撮影係がメインの生田さんも近々案内役デビューするということで、今日はそのノウハウを伝授するのだとか。
ロータリーハウスでは、部署内の仕事は全員がひと通りできるようになっておくのが基本とのことで、こうして日常的に先輩から後輩へと仕事が受け継がれていくのだそう。
生田さん
岡田さん
そして力がみなぎってきた頃合いで機材(スマホとジンバル)の準備を整え、玄関から撮影開始!
撮影で大変なことって?
岡田さん
部屋から部屋へと移動する時に撮影者とすれ違うので、渋滞してワチャワチャしないように事前に確認します
ワンテイクで撮るので、NGが出たらまた玄関に戻って最初から撮り直すことに・・・
生田さん
一発でOKのことって?
岡田さん
岡田さん
ひと通り撮影が終わり、動画をチェックするお二人。ん〜、いつになく真剣な表情だ。
生田さん
まるつー「失礼しました(汗) で、撮影する側はどんなことを気をつけてるの?」
生田さん
手をプルプルさせて踏ん張ったり、能のような足運びをしながら(笑)
それはそうと、生田さん、さっきからずっと首が傾いてますけど・・・
岡田さん
私も釣られちゃいそうになるんです・・・
断じて家は傾いてませんから!
生田さん
スマホを覗くと、確かに家は真っ直ぐでした(笑) ん?岡田さんの首も傾いてる!?
岡田さん、さっきからずっとコマ送りのような動きなんですけど・・・
生田さん
他の先輩方より動きが早いので、私もセンターにキープするのが大変なんです・・・
動画を倍速でアップするんですが、それをイメージしてたら自然とセルフ倍速になっちゃうんです!
岡田さん
それぞれに持ち味を発揮しつつ(?)、順調に撮影は進みます。
今日は生田さんの「動画に出る練習」も兼ねているので、途中から配役を入れ替えて撮影したり、チェックしたりの繰り返し。
生田さんが動画デビューした時は、きっと今日のこの経験が活かされていることでしょう。楽しみ!
オフィスに帰ってもやることはいっぱい!えっ?もう夕方?
モデルハウス撮影が終わると、オフィスにとんぼ返り。
途中でまるつー編集長Tがカバンを忘れたと騒ぎ出し、モデルハウスへUターンするアクシデントなどを挟みつつ・・・。
ちなみにカバンは自身の車の中に置いてました。人騒がせで申し訳ない。
生田さん
ライターY
「化けの皮を剥がしてやる」などと考えてたら、無事にこちらの化けの皮が剥がされました(笑)
さて、その後に控えていたオンラインミーティングや資料作成業務も支障なく無事に終わり、あっという間に夕方に。
カラスが鳴くから帰りましょ、ということで、その前に質問タイム。広報という仕事について、そしてロータリーハウスという会社について、お二人の思いを伺うことに。
何だかんだで広報って面白い!・・・で、どこが?
お二人にとって、広報のお仕事とは?
岡田さん
生田さん
岡田さん
お家づくりってお客様にとっては一生に一度のことだと思うんです。
なので、お客様のお家づくりの選択肢のひとつになるように、広報はロータリーハウスの良さを分かりやすく伝えるようにしてるんですよ
生田さん
つまり、集客は広報さん次第だと?
岡田さん
縁あって広報に配属になりましたが、こりゃお客様が増えるのも減るのも自分次第だぞ、と。
ロータリーハウスの魅力を写真や言葉を通じてお客様にきちんと届けなくてはと思いました。
プレッシャーを感じた?
岡田さん
岡田さん
生田さん
前職では広報というわけでは無く?
生田さん
若いんだからSNSもできるだろう、という感じで(笑)
生田さん
岡田さん
岡田さん
生田さん
ロータリーほど自分のやりたいことを全力でバックアップしてくれる会社はなかなかないので!
お二人のお話を聞いていると、広報という仕事が好きなのはもちろん、大前提としてロータリーハウスという職場が大好きなことがひしひしと伝わってきます。
その職場について、お二人にとってどういう場所なのか聞いてみました。
生田さん
生田さん
岡田さん
生田さん
岡田さん
岡田さん
岡田さん
だから、「帰りたくなる家を作りたい」という夢があって・・・
岡田さん
岡田さん
会社と自分が一緒に成長できる未来を考えたら、ワクワクしました
ロータリーハウスの飾らない雰囲気と、会社とともに成長できる環境に育まれ、立派な広報さんに成長しましたよ、田尾店長!
最後に、お二人の今後の夢を聞いて締めたいと思います。
岡田さん
生田さん
生田さん
なんか約1名周囲をそっちのけで妄想の世界に浸り始めたので、そっとオフィスを後にする取材班。
1日2回どころか1分に2回は笑ってるんじゃないかというお二人でしたが、動画制作や画像加工の現場では、和やかな中にも決して妥協しないこだわりを垣間見ることができ、会社全体が本気でものづくりをしていることを肌で感じました。
この調子でいくと次の取材はどうなるのでしょうか?
何をお願いしてもやってくれそうな方たちなので、何かやってもらおうと思います。
よくないフラグを立ててるような気がしなくもないですが(笑)
広報メンバーが手掛けた、本気の家造り紹介動画はこちら。↓↓↓
ちなみに撮影の様子を取材しましたが、実際公開されている動画はこんな風に出来上がってるんですね。
住所:〒763-0053 香川県丸亀市金倉町1519-1
電話番号:0877-89-8080
営業時間:9:30~18:30
定休日:水曜日・年末年始・夏季
駐車場:あり
関連リンク:ロータリーハウス公式サイト
関連リンク:公式Instagram