丸亀市川西町にある「八丈池」は、長年地元の人々の生活を支えてきた防災重点農業用ため池。のどかな風景の中に広がる水面には、夏になると南側の一部に蓮の葉が広がり、かわいらしい蓮の花も顔をのぞかせます。
南側は周囲を歩いて散策できるよう道が整備されていて、散歩や写真撮影にもぴったりなスポットです。
この八丈池の背後には、シルエットが美しい讃岐富士こと「飯野山」が見えていて、風景としてもかなり映えるんですよね♪
「そろそろ見頃かな?」と、初めて蓮の様子を見に行ってみたんですが・・・
池のほとりにポツンと謎の”物干し台“が!?
池のほとりを歩いてると、そこにあったのはめちゃくちゃ馴染み深い「物干し台」がありました!かなり年季の入ったサビサビのフレームで、同じく錆びかけた防護柵と一体化しそうです。
池の水面、蓮の葉、讃岐富士を背景に物干し台が堂々と鎮座するこの光景・・・なかなかにシュールですねぇ。
正直、「ここで何干してたん!? 池に落ちん!?」とツッコミたくなる位置に設置された堂々たる存在感に、蓮より先に目がいってしまいました(笑)
ホンマに何に使ってたんやろ・・・?
もしかすると、遠い昔に近くで暮らしてた人が本当にここで洗濯物を干していたのかも?あるいは何か作業に必要なものをかけていたとか・・・。何か知ってる方がいたらコメントをお待ちしております!
見ごろはもう少しだけ続きそう
八丈池の蓮ももうすぐ見ごろが終わるのかもしれませんが、まだ咲きそうな子もいるので、花が開く午前中にぜひ訪れてみてくださいね♪ そしてその際には、“謎の物干し台”があるかもチェックしてみてください(笑)
まるつーへの情報提供は下記のフォームよりお願いいたします。
◇ 八丈池
所在地:〒763-0092 香川県丸亀市川西町南608
※内容等は記事作成当時のものです。