【動画あり】ISO認定の安定企業!坂出市・丸二運輸建設がタンクローリー運転手を募集中!※未経験歓迎

坂出市沖の浜 マルニ運輸建設

坂出市で70年超の歴史を持つ「丸二運輸建設株式会社」さんが、タンクローリードライバーを募集しています!
丸二運輸建設さんは、香川県中讃エリアを拠点に、土木・物流業を展開し、創業は昭和25年と歴史のある運送会社です。運送業から始まり時代とともに業態を進化させ、今では公共工事から特殊物流まで手がける企業へと成長しています。

丸二運輸建設が目指す人材は単に運転して物を運ぶだけでなく、安全に、確実に届ける——そんな“プロフェッショナルな仕事”ができる人、また物流の重要性と社会貢献性を理解できる人を募集しています。

タンクローリーの運転手って、どんなことをするの?

坂出市沖の浜 丸二運輸建設 タンクローリー

タンクローリーという言葉は小さい頃からミニカーを通じて知ってる方は多いのではと。でも何を運んで何をするかまで詳しく知ってる方は少ないのでは!?

丸二運輸建設さんが運搬するのは、主に水質を保つための上水処理薬品です。タンクローリーは液体を運ぶトラックなので、ただ単に運んで終了というわけではなく、液体を安全に運び、ホースを確実に接続し、バルブ操作、エア圧送など確実な納品作業全体が重要な仕事なんです。

日帰りが基本!

ドライバーの仕事って遠くまで運転して長い時間拘束されるという話を聞きますが、丸二運輸建設さんの配送エリアは、四国4県と中国地方(岡山、広島など)なので、その日のうちに帰れる距離が基本なんです。長時間拘束される不安がないのはありがたいですね。

運転は難しい?

坂出市沖の浜 丸二運輸建設 タンクローリー

タンクローリーと聞くと、もしかして普通の大型トラックよりも運転技術が必要なのでは!?と思っていましたが、最近の車両はオートマでエアサス付きで普通車感覚で運転ができるようです。
丸二運輸建設さんでは、実際に女性ドライバーも活躍していたそうです!未経験でもベテラン社員が同乗しながら研修をしてくれるため、仕事のやり方を一つ一つ覚えられるので安心できますよ。

免許の種類は?

坂出市沖の浜 丸二運輸建設 免許証

タンクローリーだから特別な免許が必要というわけではなく、大型免許があれば大丈夫との事です。

気になる待遇と働き方

丸二運輸建設 株式会社 社屋
やっぱり皆さんが一番気になる部分ですよね!丸二運輸建設さんの基本的な働き方などを下の表にまとめてみました。

雇用形態正社員

職種 タンクローリー運転手
仕事内容 ◎タンクローリーによる液体化学品の運行業務*坂出の拠点から中四国エリアの各工場・製紙会社・浄水場・工事現場等様々な場所への運送を行います。
*重量物の積み下ろし作業はありません。
*中四国エリアの運送のため、日帰りになります。
勤務時間 8:00〜17:00(早出・残業あり)
休日 日曜、第3土曜(週休2日制への移行も検討中)
入社後6ヶ月以降 有給取得可
残業 月20時間程度、深夜業務も一部あり
給与 総支給額は月平均25万~35万円程度になります
給与モデルケース 30代前半(入社7~8年)で年収約350万円(総支給)
各種手当 家族手当、精勤手当、無事故手当、資格手当、職務手当
応募資格 大型免許

※ドライバーと同時に土木作業員・現場監督も募集中です!

皆さん表を見て何か気づきませんか?「各種手当」の欄を見てください・・・

5種類の手当が充実

家族手当

じつは丸二運輸建設さんの特徴は手当が充実しているところなんです!家族、精勤、無事故、資格、職務と5種類の手当があって、しかも勤務年数や資格によって手当の額も増えるようです。
2024年問題によって、ドライバーさんの残業時間が減少しています。働き方改革で残業時間が減るのはいい事ですが、労働者の我々からすると「残業代が減る」やん!っていうのが本音な所もありますよね。そんな部分を手当という形で還元してくれる丸二運輸建設さんの太っ腹具合は正直羨ましいですね。

こんなにも社員の事を想い、教育や成長に力を注いでいる会社ですが、どのような方が経営されているのか気になりますよね。という事で丸二運輸建設さんの瀬戸社長にインタビューしてみました!

丸二運輸建設株式会社ってどんな会社?

坂出市沖の浜 丸二運輸建設 瀬戸社長
写真:瀬戸 雅一 社長
坂出市沖の浜 丸二運輸建設 瀬戸社長

かなり苦労をされて現在の規模に成長されたようですね。
若いころに会社を継ぎ、バブル崩壊やリーマンショックといった苦難を乗り越えながら、入札ランクをAに上げて会社を成長させてきました

瀬戸社長

社長自身が困難に直面して乗り越えてきたからこそ、社員の教育や成長に力を入れているんですね。
私自身が資格を取得する事で会社が成長した経験があるので、社員も同じように成長して欲しいですね。

瀬戸社長

ここで丸二運輸建設がどのような成長を遂げてきたのか見てみましょう。
瀬戸社長

  1. 創業と初期:昭和25年〜26年頃に運送業を主軸とした会社として創業
  2. 多角化と転換期:運送業から始まり、土木資材販売、重機レンタル(オペレーター付き)を経て、本格的に土木工事分野へ進出
  3. 苦労と成長:2代目社長として若くして会社を継ぎ、両親からの直接的な教育を受けられない中で、手探りで、そして数々の失敗を経験しながら会社を立て直す
  4. 苦難と乗り超え:バブル崩壊、建設不況、銀行の貸し渋り、リーマンショックなど、数々の経済的困難に直面しながらも、社長のたゆまぬ努力と戦略転換により会社を存続・成長させる
  5. さらなる成長:瀬戸社長が1級土木施工管理技士の国家資格を取得したことを機に、入札ランクがCランク、Bランク、さらにはAランクへと飛躍的に向上し、自らが公共事業の元請けとなる
  6. 未来への提言:物流業界の2024年問題(労働時間短縮による収入減)や若者の人手不足を深く憂慮し高等学校での「物流学科」の設立や卒業時の資格付与などの「付加価値」を与えるべきという具体的な提言を国や全国トラック協会に働きかけている

世界基準のお墨付き!ISO9001、ISO14001認証企業

ISO9001(品質マネジメント)」と「ISO14001(環境マネジメント)認定書
丸二運輸建設さんは、なんと国際的に有名な 「ISO9001(品質マネジメント)」と「ISO14001(環境マネジメント)」 の両方を認証取得しているんです!

「ISO」とは、簡単に言えば世界基準のお墨付き。

ISO9001は「品質をしっかり守っている会社だよ!」という安心マーク。
ISO14001は「地球環境にやさしい取り組みをしているよ!」という信頼マーク。

ISOを2つも認証取得している企業って、実はそんなに多くないんです。
「モノづくり」や「サービス」において世界基準を満たしている会社が、地元にあるって誇らしいですよね。

瀬戸社長の素顔に迫る!

このように数々の困難を的確な判断と行動でアグレッシブに乗り超えてきた瀬戸社長、その行動力には秘密があるんです。
じつは瀬戸社長、テニスやロードバイクを愛するアクティブなスポーツマンなのだそうです。ロードバイクでは実業団に所属したほどの実力とか・・・

坂出市沖の浜 丸二運輸建設 瀬戸社長 ロードバイク

趣味のスポーツが会社経営や育成に役立つことはありますか?
運動の経験をしていると、咄嗟の判断力や対応力が上がるんです。ですので、社員にも運動をすることを勧めています。ただ単に仕事ができるようになるだけでなく社員の「人間力」を育てる社風は私の経験から来ています。

瀬戸社長

社員の成長が会社の成長にも繋がりますね。
社員一人一人が責任感を持って業務に取り組む「一人親方」に近い働き方ができるのが理想ですね。

瀬戸社長

瀬戸社長のインタビューからは社員一人一人を大切にする気持ちが伝わってきました。実際に社員の健康管理にも気を遣っていて「顔認証による出退勤の管理」の導入休憩室などの環境の整備にも力をいれているようです。

↓↓↓社員の成長を重視している丸二運輸建設の求人に興味がある方はこちらの動画↓↓↓

応募方法は?

丸二運輸建設 株式会社 事務所
写真:丸二運輸建設 株式会社の事務所

社員が成長できる企業である丸二運輸建設さんの求人に興味がある方は履歴書をメールまたは郵送にて応募しましょう!
まずは電話でのお問合せも可能とのことです!

※ドライバーと同時に土木作業員・現場監督も募集中です!

メールでの応募

メール (maruniunyukensetu@aqua.ocn.ne.jp)

電話での応募

0877-46-3550

郵送での応募

〒762-0052 香川県坂出市沖の浜1-12

まるつー求人

こちらでも募集しているので要チェックです!
まるつー求人

◇ 丸二運輸建設株式会社
住所:〒762-0052 香川県坂出市沖の浜1-12
電話番号:0877-46-3550

※求人内容等は記事作成当時のものです。

記事へのコメント
まだコメントはありません。
“【動画あり】ISO認定の安定企業!坂出市・丸二運輸建設がタンクローリー運転手を募集中!※未経験歓迎” についてコメントしましょう。