宇多津町大門の多聞寺、大門ポケットパーク等周辺のおすすめスポットを紹介します!

宇多津町大門 多聞寺 山門

今回は宇多津町大門周辺のおすすめスポットということで、多聞寺、大門ポケットパークをご紹介します!

坂出市大門周辺

多聞寺

宇多津町大門 多聞寺 境内

平安時代初期創建の真言宗の寺で、本尊が多聞天であることから多聞寺と称しています。本堂は創建以来5回再建されています。また、観音堂には33体の観音様が安置されています。

引用元:宇多津町観光協会公式サイトより

以前に紹介した圓通寺からほど近く、こちらにも細川頼之の館があったという言い伝えもあります。もともとは藤原鎌足の末子・藤原義実が創建したと言いますから、かなり歴史あるお寺ですね。圓通寺をはじめ付近にお寺が多いことを考えると、かつてこの辺りは荘厳な寺院が建ち並ぶ寺町だったのでしょうか。

槙柏の木

宇多津町大門 多聞寺 槙柏の木
細川頼之が植えたと伝わる槙柏--イブキの仲間だそうです。圓通寺には松が植えられているのに対し、こちらは柏・・・現代で言うところの、それぞれのお寺のシンボルツリーのようなものでしょうか。現在は一部伐採されてしまっていますが、町指定天然記念物とされています。

大門ポケットパーク

宇多津町大門 大門ポケットパーク

宇多津町大門 大門ポケットパーク 井戸

さて、多聞寺から住宅街をぐるっと周り込むように歩くと、地域の休憩スペース、大門ポケットパークが見えてきます。一見「オブジェ・・・?」と思うような少し変わった木組みの建物の中央には古い井戸。あ、これ、となりのトトロに出てきたのと同じタイプの井戸だ!まるで花瓶の花のように生けられたエノコログサがなんともいい味出してますねぇ。こうしてみると、建物全体もどことなく和モダンな雰囲気で古い町並みに溶け込んでいます。非常用の設備などを備えれば、災害時の避難スポットとしても活用できそうですね。

「KBN×まるごと中讃つーしん」コラボ動画

情報を網羅する人気サイト「まるごと・中讃つーしん (まるちゅー:旧 丸亀つーしん)」 と、坂出・宇多津のケーブルテレビ局「KBN」、そして坂出・宇多津のコミュニティFM局の「エフエム・サン」がコラボをして動画内でさらに詳しくご紹介しています!!
「KBN × まるごと中讃つーしん」コラボ動画↓↓↓

◇ 多聞寺
住所:〒769-0210 香川県綾歌郡宇多津町1269
電話番号:0877-49-6284
関連リンク:宇多津町観光協会公式サイト
※掲載情報は記事作成当時のものです。
◇ 大門ポケットパーク
住所:〒769-0210 香川県綾歌郡宇多津町
関連リンク:うたづさんぽみち公式サイト
※掲載情報は記事作成当時のものです。


記事へのコメント
まだコメントはありません。
“宇多津町大門の多聞寺、大門ポケットパーク等周辺のおすすめスポットを紹介します!” についてコメントしましょう。