丸亀市では、2023年度から刈草を有効利用した堆肥づくりに取り組んでいて、今年もエコな「丸亀堆肥」が完成しました!
今年は去年より3週間も早く配布スタートのようで、環境にやさしくて、家庭菜園にもピッタリなこの堆肥を待ってた人も多いのでは?
SDGsにもつながる“ごみを宝に変える”プロジェクト
この堆肥は、SDGs17の目標にある12番目「つくる責任、つかう責任」と13番目「気候変動に具体的な対策を」を意識した取組み。
丸亀市では、市内で発生した刈草を再利用して堆肥化し、ごみの減量化&CO₂削減を目指しています。つまり、「ごみ」が「資源」として生まれ変わるというわけです♪
無料配布について
丸亀市民の皆さんにはこの家庭菜園や園芸用として利用できる「丸亀堆肥」を無料配布しています!
- 配布期間
2025年10月20日(月)~
※無くなり次第終了
※上記期間内の土曜日、日曜日、祝日は除く - 配布時間
9:00~17:00 - 配布対象者
丸亀市内に在住の方
配布方法
丸亀堆肥を持ち帰るには、ブルーシートに覆われた堆肥の横にある用紙に記載して専用ポストに投函する、という少しだけ簡単な手続きみたいなものが必要です。
手順
注意
※丸亀堆肥の配布は、1袋あたり10リットル(約5kg)で、1家族5袋までOK!※1週間経てば、再度5袋まで受け取ることが可能です。
配布場所
土器プラント
住所:丸亀市土器町西一丁目11番地
配布量:2,918袋 ※1袋10リットル(約5kg)
飯山市民総合センター
住所:丸亀市飯山町川原1114番地1
配布量:1,600袋 ※1袋10リットル(約5kg)
綾歌市民総合センター
住所:丸亀市綾歌町栗熊西1638番地
配布量:1,800袋 ※1袋10リットル(約5kg)
家庭菜園やガーデニングをしてる人にはもちろん、これから始めてみたい人にもぴったりな「丸亀堆肥」。
自然の力を使ってつくった堆肥で、野菜や花を育てれば、“地産地消の循環”を自分の手で体感できるんじゃないでしょうか♪ 無くなり次第終了なので、気になる人は早めにチェックしてくださいね!
まるつーへの情報提供は下記のフォームよりお願いいたします。
◇ 丸亀堆肥の無料配布
配布期間:2025年10月20日(月)~※無くなり次第終了
※上記期間内の土曜日、日曜日、祝日は除く
配布時間:9:00~17:00
関連リンク:丸亀市 公式サイト
※内容等は記事作成当時のものです。
配布期間:2025年10月20日(月)~※無くなり次第終了
※上記期間内の土曜日、日曜日、祝日は除く
配布時間:9:00~17:00
関連リンク:丸亀市 公式サイト
※内容等は記事作成当時のものです。