宇多津町山下周辺の「南隆寺」毎週日曜に坐禅会をやってる曹洞宗のお寺

宇多津町山下 南隆寺 本堂

今回は宇多津町山下周辺のおすすめスポットということで、南隆寺をご紹介します!

宇多津町山下周辺

南隆寺

宇多津古街の背を守る青野山の山裾には、多くのお寺が並びます。竜宮門が特徴的な恵日山 南隆寺は、寛正2年(1461)年開闢の細川氏由来の曹洞宗の寺院です。
現在、宗派問わず、誰でも参加できる坐禅会が毎週日曜早朝に続けられています。鳥の声、移ろいゆく朝の光を感じながら、呼吸と姿勢を整え、自己をみつめる一時です。

引用元:うどん県旅ネットより

山門

宇多津町 南隆寺 山門
入口の竜宮門がすでに厳かな雰囲気を漂わせていますね。一歩踏み出した先に続く、まるで切り絵のような火灯窓の鐘楼といい、凛としていてこちらも背筋が伸びる佇まいです。
脇に植えられている針葉樹の緑と漆喰の白とのコントラストがまた美しい。

坐禅堂

宇多津町 南隆寺 坐禅堂
こちらは坐禅堂です。あまり宗教施設に似つかわしくない表現かもしれませんが、すっきりとした中にもおしゃれ、というか和モダンという言葉が近いような、静謐でありながらもどこか明るく親しみやすい雰囲気を感じます。こちらでは毎週日曜日に坐禅会が開催されているそうです。

南隆寺 坐禅会

開催曜日:毎週日曜日
開催時間:6:00~7:30 (集合時間5:40)
集合:5:40 境内に集まり、住職に作法を学ぶ
開始:6:00 お堂で参禅 (約45分)
茶話会: ~7:30まで
事前予約が必要
あらかじめお電話にて詳細をお問い合わせのうえ、お申し込みください。
南隆寺は曹洞宗ですが、坐禅会に参加するにあたっては特に宗派等に縛りはなく、どなたでも参加できるとのことです。また、個人だけでなく、企業や団体の研修等に利用されることもあるそうですよ。

「KBN×まるごと中讃つーしん」コラボ動画

情報を網羅する人気サイト「まるごと・中讃つーしん (まるちゅー:旧 丸亀つーしん)」 と、坂出・宇多津のケーブルテレビ局「KBN」、そして坂出・宇多津のコミュニティFM局の「エフエム・サン」がコラボをして動画内でさらに詳しくご紹介しています!!
「KBN × まるごと中讃つーしん」コラボ動画↓↓↓

本堂は近年改築されたばかりで木肌の色が明るく、歴史ある町並みの中に新しい試みを取り入れている宇多津の古街の中に自然と溶け込んでいる印象のお寺でした。坐禅会に興味のある方も、見学のつもりで一度お参りに行ってみるのもいいと思いますよ。

まるつーへの情報提供は下記のフォームよりお願いいたします。

◇ 南隆寺
住所:〒769-0210 香川県綾歌郡宇多津町1437
電話番号:0877-49-0686
駐車場:あり
坐禅会開催日:毎週日曜日 6:00~7:30 ※参加希望者は電話で事前予約必須
関連リンク:宇多津町観光協会公式サイト
※営業時間・価格等は記事作成当時のものです。

記事へのコメント
まだコメントはありません。
“宇多津町山下周辺の「南隆寺」毎週日曜に坐禅会をやってる曹洞宗のお寺” についてコメントしましょう。