宇多津町で「『海の管制官』ワークショップ2025 summer」を2025年9月30日(火)まで開催中!

宇多津町 『海の管制官』ワークショップ2025 summer

宇多津町で2025年9月30日(火)まで開催されている「『海の管制官』ワークショップ2025 summer」についてご紹介します。

備讃瀬戸海上交通センターでは夏と冬に、高校生、大学生、専門学校生、社会人等(高校卒業資格があり概ね29歳までの方)で海の管制官を目指したい、又は興味を持っている方を対象に職場体験を実施しています!

海の管制官ってなに?

宇多津町 『海の管制官』ワークショップ2025 summer

備讃瀬戸海上交通センター 公式サイトより

「海の管制官」は船舶事故を未然に防止するため、レーザーなどを駆使して24時間体制で、日本の物流を支えるタンカー、コンテナ、貨物船等の船舶を監視し、安全情報の提供や航行管制を行うスペシャリストです!

「海上交通センター」は全国で7ヶ所しかなく、そのうちの一つが香川県宇多津町にあります。備讃瀬戸海上交通センターは、香川県・岡山県沖の海域を管轄していて24時間365日毎日、海上交通の安全を見守ってくれてます。

海上保安庁のYouTubeサイトでは、備讃瀬戸海上交通センターの業務状況が紹介されています↓↓↓

開催期間

2025年7月1日(火)~9月30日(火)

時間

10:00~17:00までの間で2時間程度

場所

備讃瀬戸海上交通センター (宇多津町青の山3810-2)

対象者

高校生、大学生、専門学校生、社会人等 (高校等卒業資格があり概ね29歳までの一般の方)

参加費

無料

ワークショップの内容
  • 業務内容の説明
  • 海の管制官の業務体験
  • 海上保安学校等受験相談
  • 若手海上保安官への質問コーナー

申込について

申込方法

申込先

備讃瀬戸海上交通センター企画課 (綾歌郡宇多津町青の山3810-2)

注意
希望日の概ね2週間前までに下記問い合わせ先まで申し込みましょう!

詳細はこちら↓↓↓
備讃瀬戸海上交通センター 公式サイト

参加者の声

宇多津町 「海の管制官」ワークショップ

備讃瀬戸海上交通センター 公式サイトより

これまで高校生から社会人までが参加し、実際に見学と体験をすることで理解を深めることができ、より興味を持って職業選択の参考になった方もいるそうです。
普段はなかなか知ることのできない海の管制官の仕事に触れる貴重な機会なので、気になる方はぜひ参加してみてくださいね!

中讃地区のイベント情報まとめはこちら↓↓↓
中讃地域 イベント中讃地域のイベントまとめ

まるつーへの情報提供は下記のフォームよりお願いいたします。

◇ 「海の管制官」ワークショップ
開催期間:2025年7月1日(火)~9月30日(火)
時間:10:00~17:00までの間で2時間程度

場所:備讃瀬戸海上交通センター (宇多津町青の山3810-2)
参加費:無料

電話番号:0877-49-3366 (FAX兼用)
関連リンク:備讃瀬戸海上交通センター 公式サイト
※営業時間・内容等は記事作成当時のものです。

記事へのコメント
まだコメントはありません。
“宇多津町で「『海の管制官』ワークショップ2025 summer」を2025年9月30日(火)まで開催中!” についてコメントしましょう。