御船印って知ってる?本島汽船から4種類の新デザインが登場!

丸亀市 御船印 本島汽船

皆さん、「御船印」って知ってますか?

最近じわじわ話題を呼んでる御船印ですが、寺社仏閣の御朱印みたいに、船会社や港で集められる“船版御朱印”です。旅の思い出やコレクションとして楽しめるんですが、配布している場所がまだ少なくて、手に入れるとちょっと特別感があるんです!

全国で増える御船印

丸亀市 御船印 本島汽船

公式サイトより

御船印プロジェクトは2021年スタート。現在は全国で154社が参加しており、第一五六番社まで準備が進行中!
香川県では本島汽船のほか、雌雄島海運やジャンボフェリーでも御船印を集めることができます。船旅の新しい楽しみ方として、これからさらに注目されそうです。

そして今回、香川県丸亀市にある牛島・本島を結ぶ本島汽船株式会社」から、2025年10月1日(水)に新たな御船印が登場しました!

デザインはオビカカズミ氏の手による作品

丸亀市 御船印 本島汽船

公式サイトより

今回の御船印は、香川県高松市を拠点に活躍するデザイナー・オビカカズミ氏が担当。
丸亀港から牛島・本島へ向かう航路の風景をモチーフに、瀬戸大橋や本島に飛来する蝶「アサギマダラ」を描いた美しいデザインです。

「にじまる」と「ほんじま丸」2種類ずつの御船印

旅客船「にじまる」

丸亀市 御船印 本島汽船

公式サイトより

  • アサギマダラと虹の御船印
  • 瀬戸内海を疾走するにじまるの御船印

フェリー「ほんじま丸」

丸亀市 御船印 本島汽船

公式サイトより

  • にじまるや瀬戸大橋が描かれた御船印
  • 穏やかな瀬戸内を航行する御船印

計4種類のラインナップになっていて、どれも1枚500円(税込)とコレクション欲をそそられそうです♪
旅の記念だけでなく、イラスト作品としても楽しむこともできるので、お部屋に飾りたくなりますよね!

購入は本島チケットセンターで!

販売場所は本島の「本島チケットセンター」の待合所内のみ
丸亀港では販売していないので要注意です!

船が着岸したあと、レンタサイクルの貸出作業が終わってから発売開始になるので、時間に余裕を持って買いに行きましょう。

2025年10月3日(金)から始まった瀬戸内国際芸術祭・秋会期で、本島も舞台のひとつになってますよね!御船印を手にすれば、アート旅の思い出がさらに特別なものになるんじゃないでしょうか♪

まるつーへの情報提供は下記のフォームよりお願いいたします。

御船印 本島汽船
販売場所:本島チケットセンター 待合所内
関連リンク:御船印 公式サイト

記事へのコメント
まだコメントはありません。
“御船印って知ってる?本島汽船から4種類の新デザインが登場!” についてコメントしましょう。