坂出市加茂町の「山下うどん」は、昭和の創業当時から変わらない、まさしく正統派・讃岐うどんのお店です。
地図だとこちら↓↓↓
店内の様子
お店の正面入り口からみると、あまり飲食店らしくないというか、知らなければそのまま通り過ぎてしまいそうな外観です。しかし、この飾り気のない佇まいと、お世辞にも街中の目につく場所とは言えない立地で半世紀以上もその地位を守ってきたことこそ(今年で創業66年目)、このお店の実力がうかがい知れるというもの。心して足を踏み入れましょう、いざ。
店内は外観を全く裏切らないというか、建物に入った瞬間、創業当時の昭和の時代にタイムスリップしてしまったのでは?と錯覚しそうな、在りし日の面影を色濃く残しています。というか実際ほとんど変えていないそうです。
当時を知らなくても、どこか懐かしいような既視感に一瞬呆けてしまった筆者を、看板娘!?(画像右下)と「PayPay使えます」のシールが正気に戻してくれました。そうですよ、令和ですよね(笑)
メニュー
メニューも非常にシンプルですね。上記の注文したうどんに、カウンターに並ぶ天ぷらなど追加したものがあれば食後に自己申告してお会計という後払い制です。こちらも今やかなり少数派になった昔ながらの香川のうどん屋さんのスタイルだそうです。都会の人ならずとも現代っ子なら「え?」と少し戸惑ってしまいそうな、本当に時代を少しさかのぼったような、古き良き田舎ならではのやり方ですよね。それが今でも通用しているのですから、なんだかんだ言って香川は平和なのかも。
かけうどん(小)250円(税込)
昨今では「釜揚げうどん」というメニューは県外でもそこかしこで見受けられますが、こちらは創業当初から変わらぬ、薪で焚く大釜で茹でられた正真正銘の釜揚げのかけうどんです!弾けんばかりのもちもち食感とコシが、一目でわかるような艶が美しい!うーん。シンプルにしてこれ以上ないほど王道。文句なしの讃岐うどんです。
場所
車で行く場合、JR国分駅から関の池を挟んだ県道11号線を鴨川駅方面に向かって進み、十字路を左に曲がります。つきあたりに伸びる綾川沿いの道を右に曲がると、電柱を挟んで道が二股に分かれており、手前(左手)側の道に建つ赤い屋根の建物に「山下うどん」の看板が見えます。
駐車場
駐車場入り口の手前と、綾川沿いの土手手前のスペースが駐車場として利用できます。山下うどんさんの公式サイトの「初めてご来店の方」の項目にわかりやすい記載がありますので、お店を訪れる方は事前に確認してみてくださいね。
「KBN×まるごと中讃つーしん」コラボ動画
情報を網羅する人気サイト「まるごと・中讃つーしん (まるちゅー:旧 丸亀つーしん)」 と、坂出・宇多津のケーブルテレビ局「KBN」、そして坂出・宇多津のコミュニティFM局の「エフエム・サン」がコラボをして動画内でさらに詳しくご紹介しています!!
「KBN × まるごと中讃つーしん」コラボ動画↓↓↓
ちなみに今回ご紹介した山下うどんさんは、「ぶっかけうどん」のお土産で有名な、善通寺の山下うどんさんとは異なります。もし県外の人に山下うどんについてたずねられたら、善通寺の?坂出の?とは聞かず、一呼吸おいてこうたずね返すのです。
「ぶっかけうどんの山下かな?それとも薪の釜ゆでの方の山下かな?どっちも最高だよね」
きっと相手は「さすが自らをうどん県と称する讃岐の民。噂以上にクレイジーだぜ」と感激してくれるでしょう、たぶん(笑)
まるつーへの情報提供は下記のフォームよりお願いいたします。
住所:〒762-0023 香川県坂出市加茂町147-1
営業時間:8:30~15:00
※麺がなくなり次第、閉店時間を待たず終了となります。
定休日:日曜日、月曜日
電話番号:0877-48-1304
駐車場:あり
関連リンク:山下うどん 公式サイト
※営業時間・価格等は記事作成当時のものです。