レオマリゾートで「レオマウィンターイルミネーション2025-2026」が2025年11月1日(土)から開催されます。
今年は何といってもレオマリゾート35周年の記念年!ということでいつもより気合が入っているレオマのイルミネーション。
なんとあの松平健さんとレオマのイルミネーションがコラボして「マツケンイルミナイト」が開催されることになりました♪ 今年のイルミネーションはマツケンを象徴する金色に輝くようです!
しかもイルミネーション点灯初日には松平健さんご本人も登場!腰元ダンサーズの皆さんと一緒に「マツケンサンバ」を披露してくれる予定です♪
イルミネーション開催期間
2025年11月1日(土)~2026年3月1日(日)
イルミ点灯式 開催時間
毎日 17:15~
※11月1日(土)のみ17:40~
松平健さん登場イベント
記念すべき「マツケンイルミナイト」開催初日には松平健さんご本人が登場♪
皆さんご存じの「マツケンサンバ」等で腰元ダンサーズの皆さんと一緒に熱くド派手に盛り上がれます!
開催日
2025年11月1日(土)
開催時間
- マツケンショー:17:30~
- ファンタスティックパレード:18:45
- 全ての通常券でファンタスティックパレード、マツケンショーをご覧いただけます。
- マツケンショー上映中の写真や動画撮影、録音は一切禁止となっています。
- マツケンショーは雨天等によりやむを得ず会場をパロットシアターに変更する場合があります。
※パロットシアターでの上演の場合入場制限あり - 当日15:00以降はチケット売り場、入場ゲート前の混雑が予想されます。
マツケンイルミナイトの見どころ
ゴールドツリー
レオマのイルミネーションといえば、中四国最大級の23mのツリー!
毎年白色を基調としたツリーとなっていますが、今年はマツケンカラーのゴールドに輝きます♪ しかも毎日開催されるイルミネーション点灯式ではマツケンサンバの曲と共に点灯されるそうです!
場所
バードランドツリーステージ
なりきりマツケンステージ
ウェルカムゲートから入って最初に目に入るのは「なりきマツケンステージ」です!
3Dホログラムの松平健さんと一緒に踊って写真や動画撮影ができます♪
場所
ウェルカムプラザ
ビバ!ダンシングスクエア
こちらでは松平健さんのステージ映像が投影されています。音楽も流れているのでノリノリで一緒に踊れちゃいますよ♪
場所
風の道
THE☆マツケン ウインドストリート
風の道を進んでいくと森と湖に囲まれた癒しの空間に突如松平健さんが現れるスポットが!キラキラ輝く松平健さん、フォトスポットとして必見です!
場所
風の道
アモーレ MATSUKEN マジックストロー
日本一長いエスカレーターとして知られるレオマのエスカレーター。ここも光と音、空間で松平健さん一色に!
場所
マジックストロー
BIGターバン
モスクエリアには巨大なターバンオブジェが登場します。
曲調がガラッと変わり、マツケンマハラジャの世界へいざなわれるそうです・・・気になりますね、マツケンマハラジャ(笑)
場所
オリエンタルトリップ内 モスク
マツケンブレイクシアター
こちらはイルミネーションの一環ではありませんが、「マツケンサンバ」のミュージックビデオが放映されています!
ゆっくり鑑賞したりライブ気分を楽しんでみたりと自由に楽しめる空間です♪
場所
パロットシアター
コラボメニュー
「ウーリーズレストラン」ではマツケンコラボのフードメニューが、「ペディーズコーヒー」ではコラボドリンクがいただけます!
東京や大阪等で開催されていた「マツケンサンバⅡ ワールドカフェ~オレ!」を彷彿させるメニューが並んでいます(笑)
コラボグッズ
イルミネーション期間限定でここでしか手に入らないグッズも購入できますよ!販売場所はバードランドフレンズもしくはレオマバザールです。
サンバ棒はゲットした上でイルミネーションを見て回りたいですね♪
この他にも毎年同様園内様々な場所でイルミネーションを楽しむことができます。
花火ファンタジアやクリスマスバザールも開催されますので、詳しくはこちらをご覧ください。
例年とは違ったイルミネーションが楽しめるレオマリゾートの「マツケンイルミナイト」に是非足を運んでみてくださいね♪
中讃地区のイベント情報まとめはこちら↓↓↓
中讃地域のイベントまとめ
まるつーへの情報提供は下記のフォームよりお願いいたします。
◇ レオマウィンターイルミネーション2025-2026 マツケンイルミナイト
開催期間:2025年11月1日(土)~2026年3月1日(土)
開催場所:レオマリゾート
所在地:〒761-2405 香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
関連リンク:松平健公式サイト
関連リンク:レオマリゾート公式サイト
※開催期間等は記事作成当時のものです。






