職人技が輝く!宇多津臨海公園にある入浜式復元塩田の茅葺屋根が新しくなってる!

宇多津臨海公園 入浜式復元塩田

江戸時代の知恵を今に伝える「入浜式塩田」

宇多津臨海公園 入浜式復元塩田

宇多津臨海公園の中にある「入浜式復元塩田」は、江戸時代初期に開発され、半世紀前まで実際に使われていた入浜式塩田を再現したもの。約900平方メートルもの広さを持ち、今では希少な茅葺屋根の釜屋では“昔ながらの塩づくりを体験”できます。
家族や友達同士はもちろん、小中学校の社会学習でも活用されるなど、“生きた歴史教材”として人気のスポットです!

茅葺屋根の大掛かりな修繕工事

宇多津臨海公園 入浜式復元塩田

そんな塩田のシンボルでもある茅葺屋根が、この夏に修繕されることになりました。
7月上旬には足場が組まれ、8月くらいから一気に作業が進み9月22日(月)ごろには完成したようです!

宇多津臨海公園 入浜式復元塩田

長年の風雨で黒っぽくなっていた屋根が、ススキで新しく葺き替えられ、明るく美しい姿に。近くを通ると、ほんのり漂う自然素材の香りも楽しめるんです♪

茅って実はいろんな植物が使われてるらしい

宇多津臨海公園 入浜式復元塩田

「茅葺」って、実はススキやアシなどさまざまな植物が使われていて、その総称が「茅」なんだそう。今回の修繕では全てススキが用いられてるんだとか。
自然素材ならではのあたたかみがあり、日本の伝統美を感じられますね♪

この修繕を担ったのは、神戸から来られた茅葺き職人さん。
実は今、こうした技術を持つ職人さんは国内に約200人ほどしかいないんです。だからこそ、この宇多津の塩田が守り継がれていくのは本当に貴重でありがたいことですよね。

釜も新しくなったかも!?

宇多津臨海公園 入浜式復元塩田

ユープラザうたづ公式サイトより

屋根だけでなく、実は釜も新しくなったという話も耳に入りました。今後の体験では、より快適に昔ながらの塩づくりを楽しめるかもしれませんね!

まるつーへの情報提供は下記のフォームよりお願いいたします。

◇ 入浜式復元塩田
住所:〒769-0201 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
営業時間:うたづ海ホタル9:00~21:00 (塩づくり体験の時間は要相談)
定休日:月曜日
電話番号:0877-49-0860
駐車場: あり (金・土・日・祝日前日及び祝日は22:00~翌7:00までは駐車不可)
※四国水族館の駐車場ではありません。
関連リンク:公式サイト

※営業時間等は記事作成当時のものです。

記事へのコメント
まだコメントはありません。
“職人技が輝く!宇多津臨海公園にある入浜式復元塩田の茅葺屋根が新しくなってる!” についてコメントしましょう。