お願い

この記事は2023年4月27日に書かれたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

善通寺市の王墓山古墳、宮が尾古墳、野田院古墳で「古墳の日」が2023年4月29日(土・祝)に開催される。上ったり石室に入ったりできるみたい【動画あり】

善通寺市 古墳の日

善通寺市の王墓山古墳、宮が尾古墳、野田院古墳で2023年4月29日(土・祝)に開催される「古墳の日」についてご紹介します。

古墳の日とは

善通寺市の王墓山古墳、宮が尾古墳、野田院古墳の現地で国指定史跡の公開を開催します。また、善通寺市立郷土館では、重要文化財割竹形石棺を特別公開します。
文化財保護協会の方々が現地で説明してくれたり、古墳の石室に入ったりといった、年に一度の体験ができます。

引用:善通寺市 公式サイト

開催日時

2023年4月29日(土・祝) 8:30~15:00

開催場所

王墓山古墳、宮が尾古墳、野田院古墳、善通寺市立郷土館

王墓山古墳(おうはかやまこふん)

善通寺市 古墳の日 王墓山古墳

善通寺市観光協会 公式サイト

善通寺大野原線を西に進むと右手に見える王墓山古墳周りを巡ることも登ることもできる史跡公園で、頂上からは市街地に溶け込む五重塔や天気の良い日には瀬戸大橋まで見渡すことができます。
古墳の日」には石室内も一般公開されます。
※石室内は飲食・壁の接触を禁止しています。
※石室の広さの都合で王墓山古墳は1人ずつ入場していただきます。

住所:善通寺市善通寺町1785-1

宮が尾古墳

善通寺市 古墳の日 宮が尾古墳

善通寺市観光協会 公式サイト

王墓山古墳を過ぎて大池のほとりをさらに西に進むと、善通寺大野原線沿いに古墳公園として整備された宮が尾古墳があります。
7世紀初頭に造られた円墳で、長さ9mの横穴式石室を持ちます。
古墳の日」には石室内も一般公開されます。
※石室内は、飲食・壁の接触を禁止しています。
※石室の広さの都合で、宮が尾古墳は1グループ(最大5人)ずつ入場していただきます。

住所:善通寺市善通寺町3214-45

野田院古墳(のたのいんこふん)

善通寺市 古墳の日 野田院古墳

善通寺市観光協会 公式サイト

鶴ヶ峰の南の麓にある樽池のほとりの大型案内板を目印に、大麻山に向かって林道を上がっていくと、標高約400mあたりに直径200mの平坦地があり、その一角に野田院古墳があります。
大麻山キャンプ場に隣接しています。山道となりますので、ご来場を計画される方は気をつけて通行してください。中型バスの通行は困難です。
ご通行の際は必ず県道47号線岡田善通寺線(北側)からアクセスするルートを選択してください。​
※墳丘には上がれますが竪穴式石室には入らないでください。

郷土館・磨臼山古墳出土割竹形石棺会場

石棺保管展示室の扉を開放し、間近で見学することができます。
​※石棺に直接触れたり、所持品をぶつけたりしないでください。

過去の様子

各古墳会場で注意事項が異なりますので、ご確認の上年に一度の貴重な体験ができるイベントをお楽しみください!

◇ 古墳の日
開催期間: 2023年4月29日(土・祝) 8:30~15:00
開催場所: 王墓山古墳、宮が尾古墳、野田院古墳、善通寺市立郷土館
関連リンク:善通寺市観光協会 公式サイト

※開催期間・内容等は記事作成当時のものです。




記事へのコメント
まだコメントはありません。
“善通寺市の王墓山古墳、宮が尾古墳、野田院古墳で「古墳の日」が2023年4月29日(土・祝)に開催される。上ったり石室に入ったりできるみたい【動画あり】” についてコメントしましょう。